2019年10月28日
1年ぶりかな?行田に行って来ました
ゼリーフライを買いたかったのですが、お店を見つけられず
行田病院の裏手に有った行田フライの店でフライを買ってきました。

古代蓮の里に行って見ました

電線にカラスがたくさん泊まっています

水鳥の池にカワセミが居ました


この池に居ましたが、中々見つけるのに苦労します

他の蓮池にも水鳥が居ました




変な魚が泳いでいました


頭に白い点のある小さな蛇がいましたが、カメラを向けて居たら見失って仕舞いました
行田病院の裏手に有った行田フライの店でフライを買ってきました。
古代蓮の里に行って見ました
電線にカラスがたくさん泊まっています
水鳥の池にカワセミが居ました
この池に居ましたが、中々見つけるのに苦労します
他の蓮池にも水鳥が居ました
変な魚が泳いでいました
頭に白い点のある小さな蛇がいましたが、カメラを向けて居たら見失って仕舞いました
2019年10月27日
今日は足立区区民体育大会ライフル射撃大会でした
今日は足立区区民体育大会ライフル射撃大会でしたが、足立区正会員が7名しか在籍していません
埼玉県の試合が有ったのか?埼玉在住の会員が来ませんので、8名のみの参加者でした
これでは、大会が成立しません、来年から体育協会の補助金を断らないといけ無くなってしまうかも
バウのAP

AP標的このカメラで12m先から撮影しました



バウAPショートtype

エアーライフルバウ800ウッドストック

エアーライフルバウ800Xアルミストック

ワルサーLG200改LG300仕様

泊内症手術後2回目のARを撃ちましたが、物凄く明るく見える様に成ったのですが、ピントが合いません
眼鏡レンズを作り変えないとダメの様です

自分の今日の成績91,96,87,90,93,91=548点17xでした、手術前に比べると少しはマシに成った様です。
埼玉県の試合が有ったのか?埼玉在住の会員が来ませんので、8名のみの参加者でした
これでは、大会が成立しません、来年から体育協会の補助金を断らないといけ無くなってしまうかも
バウのAP
AP標的このカメラで12m先から撮影しました
バウAPショートtype
エアーライフルバウ800ウッドストック
エアーライフルバウ800Xアルミストック
ワルサーLG200改LG300仕様
泊内症手術後2回目のARを撃ちましたが、物凄く明るく見える様に成ったのですが、ピントが合いません
眼鏡レンズを作り変えないとダメの様です
自分の今日の成績91,96,87,90,93,91=548点17xでした、手術前に比べると少しはマシに成った様です。
2019年10月14日
ハードオフで3千円
ハードオフのジャンク品ニコンクールピクスP500

シャッター不良、付属品フロントキャップ、バッテリーのみ

バリアングルモニター

バッテリーが入っていたのでチェックしてみたら、確かにシャッターの反応がおかしいが起動しました

3000円で光学36倍35mm換算810mmデジタル4倍35mm換算3240mm買わない訳には行かないでしょ

家に帰って、色々設定をいじっていたら、シャッターが正常に作動する様に成りました
ニコン&シグマ500mmとの比較こんなに小さくて光学810mmてすごいです
Amazonで社外品の充電器とバッテリー2個をポイントで,0円で購入
本当はP600の光学60倍を探していたのですが、しばらく此れで満足です、何といっても3000円ですから

月を撮ってみました

光学810mm


デジタル4倍3240mm

シャッター不良、付属品フロントキャップ、バッテリーのみ
バリアングルモニター
バッテリーが入っていたのでチェックしてみたら、確かにシャッターの反応がおかしいが起動しました
3000円で光学36倍35mm換算810mmデジタル4倍35mm換算3240mm買わない訳には行かないでしょ
家に帰って、色々設定をいじっていたら、シャッターが正常に作動する様に成りました
ニコン&シグマ500mmとの比較こんなに小さくて光学810mmてすごいです
Amazonで社外品の充電器とバッテリー2個をポイントで,0円で購入
本当はP600の光学60倍を探していたのですが、しばらく此れで満足です、何といっても3000円ですから
月を撮ってみました
光学810mm
デジタル4倍3240mm
2019年10月14日
一夜明けたら池に成っていた
昨日台風が通り過ぎたのでニコンP500を持ってカワセミ撮影に行って来ました、所が、、、

普段芝生の広場が巨大な池に成っていました

元々ここは洪水対策用の調整池に使用する公園に成っていますが、この様に成ったのは初めて見ました

木の生えている奥に小さな池が有りカワセミがここに良く来て居ました。
ヨシの群生の中を遊歩道が有りましたが水没しています

この日は、アオサギ、小サギ、ムクドリ、スズメ、カモ、赤耳ガメしか居ませんでした






普段芝生の広場が巨大な池に成っていました
元々ここは洪水対策用の調整池に使用する公園に成っていますが、この様に成ったのは初めて見ました
木の生えている奥に小さな池が有りカワセミがここに良く来て居ました。
ヨシの群生の中を遊歩道が有りましたが水没しています
この日は、アオサギ、小サギ、ムクドリ、スズメ、カモ、赤耳ガメしか居ませんでした
2019年10月12日
今そこに有るAPS
台風で何処も行けないので、家にあるAPSライフルを並べてみました。
アンシュツッSBをイメージして制作APSカップで2位に成ったAPS2

ブライカーSBをイメージして制作APS2

ワルサーKK500をイメージして制作TYPE96

ワルサーKK500をイメージして制作TYPE96スコープ仕様(少々手抜き)

ミリタリー風SR2

アンシュツッラミネートストックに載せたAPS2

チーク、グリップ、パテもり、パットプレート稼働、レィサー追加、アウター延長APS2ロングレンジバージョン

ジャンクパーツで組んだAPS2

後2本初期のころ制作したアルミストックが有ります
アンシュツッSBをイメージして制作APSカップで2位に成ったAPS2
ブライカーSBをイメージして制作APS2
ワルサーKK500をイメージして制作TYPE96
ワルサーKK500をイメージして制作TYPE96スコープ仕様(少々手抜き)
ミリタリー風SR2
アンシュツッラミネートストックに載せたAPS2
チーク、グリップ、パテもり、パットプレート稼働、レィサー追加、アウター延長APS2ロングレンジバージョン
ジャンクパーツで組んだAPS2
後2本初期のころ制作したアルミストックが有ります