2019年10月14日
ハードオフで3千円
ハードオフのジャンク品ニコンクールピクスP500

シャッター不良、付属品フロントキャップ、バッテリーのみ

バリアングルモニター

バッテリーが入っていたのでチェックしてみたら、確かにシャッターの反応がおかしいが起動しました

3000円で光学36倍35mm換算810mmデジタル4倍35mm換算3240mm買わない訳には行かないでしょ

家に帰って、色々設定をいじっていたら、シャッターが正常に作動する様に成りました
ニコン&シグマ500mmとの比較こんなに小さくて光学810mmてすごいです
Amazonで社外品の充電器とバッテリー2個をポイントで,0円で購入
本当はP600の光学60倍を探していたのですが、しばらく此れで満足です、何といっても3000円ですから

月を撮ってみました

光学810mm


デジタル4倍3240mm

シャッター不良、付属品フロントキャップ、バッテリーのみ
バリアングルモニター
バッテリーが入っていたのでチェックしてみたら、確かにシャッターの反応がおかしいが起動しました
3000円で光学36倍35mm換算810mmデジタル4倍35mm換算3240mm買わない訳には行かないでしょ
家に帰って、色々設定をいじっていたら、シャッターが正常に作動する様に成りました
ニコン&シグマ500mmとの比較こんなに小さくて光学810mmてすごいです
Amazonで社外品の充電器とバッテリー2個をポイントで,0円で購入
本当はP600の光学60倍を探していたのですが、しばらく此れで満足です、何といっても3000円ですから
月を撮ってみました
光学810mm
デジタル4倍3240mm
2019年10月14日
一夜明けたら池に成っていた
昨日台風が通り過ぎたのでニコンP500を持ってカワセミ撮影に行って来ました、所が、、、

普段芝生の広場が巨大な池に成っていました

元々ここは洪水対策用の調整池に使用する公園に成っていますが、この様に成ったのは初めて見ました

木の生えている奥に小さな池が有りカワセミがここに良く来て居ました。
ヨシの群生の中を遊歩道が有りましたが水没しています

この日は、アオサギ、小サギ、ムクドリ、スズメ、カモ、赤耳ガメしか居ませんでした






普段芝生の広場が巨大な池に成っていました
元々ここは洪水対策用の調整池に使用する公園に成っていますが、この様に成ったのは初めて見ました
木の生えている奥に小さな池が有りカワセミがここに良く来て居ました。
ヨシの群生の中を遊歩道が有りましたが水没しています
この日は、アオサギ、小サギ、ムクドリ、スズメ、カモ、赤耳ガメしか居ませんでした